天才浮世絵師歌川国芳と都市伝説

SHUNです!!

 

日本の和彫りと呼ばれる刺青を始め、

今日も続く、

日本のタトゥー文化にも大きく影響を与えたもの。

 

浮世絵。

 

浮世絵とは、

江戸時代に初まった絵画のジャンルで、

当時の人々の生活や人物、

風物などを描いた今で言う雑誌に近いでしょうか。。。

テレビやラジオも無い時代、

大いに大衆を惹きつけたことでしょう。

 

そして、

浮世絵を描く人を浮世絵師と言い、

その中でも最も人気な浮世絵師。

 

歌川国芳。

 

最近でも、

彼の描く近代的で斬新な手法が再評価され、

都内で国芳展を催したり、

世界的にも国芳の浮世絵は人気が高いようです。

 

当時は、

「江戸に国芳あり!!」

と、称えられる程の天才浮世絵師でした◎

 

何がそこまで凄いのか。。。

 

 

今の漫画などの表現で使われるような、

大胆で斬新なデザイン◎

 

 

西洋の医学書から勉強したと言われている、

髑髏の絵の卓越したデッサン力◎

 

 

伝統に従わない表現や、

大迫力な構図◎

 

中でも自分のお気に入りはこれ!

 

 

江戸時代にこの表現力は圧巻です◎

現代のアニメや漫画にも出てきそうな、

カッコ良いポージング。

 

さてさて、

そんな歌川国芳。

 

都市伝説マニアの間では、

彼は、

『タイムトラベラー』

『預言者』

なんて呼ばれていたりもするのです。

 

その証拠がこちら。。。

 

 

この絵の右側の貸傘の番号1861番。

 

 

これは、

歌川国芳の没年と合致しているのです。

 

当時は西暦を使っていなかったので、

単なる偶然と見られてきましたが、

果たしてどうでしょう。。。

 

更に、

これはご存知の方も多いと思いますが。。。

 

 

『東都三叉の図』

 

江戸時代の隅田川付近の風景と、

人々の生活を描いた浮世絵ですが、

一箇所だけ違和感がございませんか?

 

 

隅田川の遥か向こう側、

当時では有り得ない程の高さの建造物が見えます。

 

場所や高さから計算して、

日本で一番高い建物のあれに見えませんか?

 

 

スカイツリー◎

 

実際のスカイツリーの位置から計算しても、

4キロ程のズレしかないのだとか。。。

 

左にあるものは火の見櫓で、

井戸掘りの櫓説が最も有力らしいのですが、

この辺りであの高さの櫓が必要なほどの井戸を掘ると、

海水が出てしまうのでは、

と言う意見もあります。

 

ただ、

浮世絵の中の橋を見ると、

右の隅田川の横断する橋は『永大橋』

櫓の横の橋は『中之橋』になって、

スカイツリーとは、

逆方向を向いて絵を描いている事になるようです。

 

しかし!!

宇宙人や超常現象を信じるオカルト好きな自分は、

諦めきれないと言うことで。

 

当時、

火の見櫓の高さは3丈2尺(10メートル)と決まっていて、

問題の塔は、

2.5倍の25メートル。

遠近法で見るとそれ以上かと。。。

 

井戸を掘る櫓にしては、

やはりとてつもない大きさなのです。

 

では、

一体何なのか。

 

当時、

そこには『油掘川』と呼ばれる水路が通っていました。

つまり名前の通り、

油田を掘る為に大きな櫓を建てたのではないのか。。。

だからあんなにも高い櫓を建てて、

それがたまたま国芳が描いたのではないか。

 

それならつじつまが合いそうですが、

東京湾で油は出ませんし、

世界初の油田櫓は、

ペンシルベニアの1859年。

 

こちら天保2年は1831年。。。

 

世界新記録!?

 

信じるか信じないかはアナタ次第ですm(_ _)m